家を建てようと決心したのは良いものの、まず何からやれば良いのか全く見当がつきません。
住宅展示場も気になりますが、展示場にあるのはハウスメーカーの高級なモデルハウスばかりだと聞きます。
実際に建てる家のことを思うと、展示場に言っても目の毒になる気しかしません。
一大決心はどこへやら、うじうじ悩んでいた私に知人が紹介してくれたのが「スーモカウンター」なるサービスです。
「スモカン」で検索!の車内広告でもおなじみですね。
スーモというとCMなどでおなじみの緑の丸い生き物(?)です。
勝手に賃貸情報がメインだと思っていたのですが、マンション購入や注文住宅に関する情報も扱っているんですね。
なんでも、スーモカウンターでは、ハウスメーカーの選び方やローンの組み方の講座をたくさん開いているそうです。
希望者には専門のスタッフがついて、どんな家を建てたいか聞き、ハウスメーカーや工務店を紹介してくれます。
しかも、これだけのサービスを無料で利用できるのがスーモカウンターのすごいところです。
無料で講座を受けられると聞くと「お得!」と思うと同時に「大丈夫なのかな・・・?」と不安にもなります。
うまい話には裏がある。ただより高いものはない、です。
無料の着付け教室に行くと、着物を売りつけられるなどという話と同じで、スーモカウンターでも契約するように迫られることはないのでしょうか?
どうして無料で利用できるか調べてみたところ、スーモカウンターはハウスメーカーや工務店の広告費によって運営されているということらしいです。
確かに、誰が見ているかわからないテレビCMや駅のポスターよりは、家の欲しい人が集まるスーモカウンターにお金を出したほうが効率的です。
実際、テレビCMにかかるお金は数千万円数億円になることもあるようで、それだけの広告費があればスーモカウンターほどの大きなサービスも運営できそうです。
運営のためのお金は建築会社が出すため、利用者は完全に無料で利用でき、講座も好みのものを自由に受けらます。
更に、紹介された建築会社が気に入らなければ断ってもよく、そのままスーモカウンターの利用をやめてしまってもOKだとされています。
さて、どうして無料で利用できるかという理由はわかりました。
スーモカウンターの口コミを見ても、安心して利用できそうにみえます。
しかし、まだまだ安心はできません。なんと言っても家は大きな買い物です。
失敗して大損しないためには、むやみに信じず、冷静に疑ってかかることが大切です。
とはいえ、途方にくれている現状。
スーモカウンターの無料相談はとても魅力的です。
そこで私は「どんなセールストークをされても今日は絶対に契約しないぞ!」という強い決心を元に、スーモカウンターに行ってみることにしました。
結果は次回・・・